「やりたいこと」をもっと叶える

時間管理術

やらないといけないことは効率的にやりたいことの時間はカシコクつくる!!

学校行事やテストで

毎日忙しい日々を送っている中、

だんだんと進級が近づいてきたね。

今年度にできなかったことも

次学年ではもっと充実した毎日を

送りたいって気持ちなんじゃないかな?

そのために大切なのは上手な時間の使い方

新学期が始まる前の今

時間管理術を身につけて、

やりたいことをもっと叶えられる自分に

アップグレードしよう!

先輩に聞きました!

時間の使い方で困っていたこと
ランキングTOP4

  • 勉強をやろうと思っても、やる気が起きずに時間切れ
  • テスト勉強のときにうまく計画が立てられない
  • テスト勉強にムダな時間がかかってしまう
  • 部活ややりたいことと勉強との両立のしかたがわからない

CHECK!

特に困りが多かったのがテスト勉強をするときの時間の使い方だったよ。みんなも「テスト勉強でムダな時間がとられて、やりたいことをやる時間がない!」なんてことないかな?やりたいことの時間を確保するために自分の使える時間・ひとつひとつにかかる時間を意識することが大事。

そのためには正しく時間を
把握できる時計が欠かせません。

WICCA'S WATCH POINTS

正しく時間を管理する
ための時計って?

  • いつでも時間
    ぴったり!

  • 電池切れで
    止まらない

  • 雨・汗に
    強い

  • パッと見て
    すぐわかる

wiccaなら、時間管理のパートナーとして必要な項目を兼ね備えているのはもちろん、用途やシーンに合わせたデザインや機能など、選択肢も豊富!だから、あなたにぴったりの時計が見つけられるよ!

ここからは時間管理術テーマに合った
おすすめの時計も紹介するよ!

コレで解決!

時計を活用した
先輩の時間管理術

  • 勉強のやる気が出ない!

    無理なくできる!
    モチベアップ術

    • ADVICE.1

      自分にごほうびを用意する

      多くの先輩が実践しているのが「ごほうびを用意すること」。勉強をいやいややるのではなくて、「がんばったら〇〇が待っている!」とすれば、やる気が出るし、頑張ったときの達成感もあるからやる気が続くんだ!

      タイマーや時計を使って時間を区切ると「あと○分でごほうびだから頑張ろう!」って思えるのでオススメです!!

      T・K先輩

      K・S先輩

      ここまでやったらお菓子!と自分にごほうびをあげる。お菓子のためなら!と頑張れた!推しの曲1曲聞けるとかでもやってた!

    • ADVICE.2

      友達と一緒に!や勉強動画でやる気を出す!

      一人ではやる気が出ない時は、みんなの力を借りてみよう!一緒に勉強できるアプリや動画を使って、見られていることで勉強をしないと気まずい状況を作ると、意外と楽しくやる気になるという声が多数!

      友達とLINEなどで電話して勉強会をすれば、けっこう楽しくできるのでオススメです。

      I.M先輩

      R先輩

      Study with me を配信している動画を見ながらやった。見られている気がしてサボれないし、動画を見ている仲間達と一緒に勉強できて、やる気が上がった。モチベーションアップにも!!

    • おすすめアイテム

      「時計」や「タイマー」で進み具合が目に見えるとモチベアップ!

      wiccaなら、時間管理はもちろん

      気分に合わせたスタイリングで

      モチベアップ!

      POINT

      アラビア数字と1分単位での目盛りが入っているので時間が見やすく、進み具合の確認がスムーズ!

      POINT

      休日のお出かけにも合わせやすいサテンの替えバンドと、揺れるたびキラキラ輝くクリスタルのチャームとの組み合わせで4通りのスタイルにチェンジ。気分に合わせて使い分けられるから、気分もアガる!

  • 上手な計画が立てられない…

    計画倒れとサヨナラ!
    超スケジューリング術

    • ADVICE.1

      目標を具体的にする

      テスト日程から逆算して、まず1週間でどこまで進んでいればいいかを決め、次に1日単位に分解して計画を立ててみよう。また、計画は「数学をやる」などざっくりしたものではなく、「ワークの10ページまでやる」「間違えた問題を解き直す」など、具体的に小さな目標を立てるのがやりきれるコツ!

      「今日は20ページまでやる。」などと、目標を決めるとスムーズにやりやすいからおすすめです。

      H.M先輩

      S.S先輩

      フセンにやるべきことを1つずつ書いて、カレンダーに貼ってみたよ♪終わったらはがしていって、カレンダーにシールを貼ったらめっちゃ達成感あるよ! 

    • ADVICE.2

      優先順位をつける!

      やみくもに全部やろうとするのは計画倒れのモト!目標のために自分には何が足りていないのかを確認して、そこからやるのがコツ!例えば、教科ごとのムラをなくしたければ苦手な教科を重点的にやるなど、工夫してみよう!

      ノートに各教科の提出物と範囲を書き出して、苦手な単元から優先的に取り組む。効率的にテスト勉強ができるからおすすめ!

      I.M先輩

      R先輩

      苦手な科目を多くやって
      得意な科目を少なくする!

    • おすすめアイテム

      今日やることを書き込める「手帳」や「todoリスト」なら、やるべきことがわかりやすい!

      wiccaなら、カレンダーつきで

      「今日何日?」がすぐわかる!

      POINT

      クラシカルなデザインとさりげなく輝くラメがオシャレな文字板に、曜日と日付がひと目でわかるハッピーダイアリー機能つき。「今日何やる?」の計画立てがもっとスムーズに!曜日は英語・漢字、どちらの表記にするか設定できるからさらにわかりやすい!

      POINT

      クロノグラフ(ストップウオッチ機能)、日付表示機能も搭載しているので、時間管理をするにはピッタリ!分刻みでスケジューリングすることで計画倒れを回避しよう!

  • ムダな時間がかかってしまう…

    時間を作る!
    効率的な勉強法

    • ADVICE.1

      テストまでに先回りで進める!

      テスト前に慌てないように、提出しないといけないワークなどは普段から取り組んで終わらせておくという声が多数!「この用語の意味なんだっけ?」など、テスト直前に調べ直す時間もなくなるから、テスト前は演習に時間を使えていい点を目指せる!

      日頃からワークなどを少しずつでも進めておくと、後で楽になる!

      AK先輩

      なな先輩

      テスト週間に入る前に提出物を終わらせた。

    • ADVICE.2

      集中できる場所や時間でやる!

      人それぞれ集中できる時間や場所があるんだ。意外と多かったのが朝勉強派!部活などで疲れていて、なかなかはかどらないときも、朝だと頭がスッキリしてムダな時間がかからず効率的に進められるんだって!キミも集中できる時間を見つけてみよう!

      勉強する時間を夜→朝に変えました。帰ってからは好きなことして出来るだけ早く寝て、次の日めっちゃ早起きする。その方が静かで集中できるし、勉強時間も睡眠時間も確保できる!

      I.M先輩

      吹奏楽部
      TPY.S先輩

      授業と授業の間の休み時間にコツコツやる!学校だと集中力が高まる感じがして、どんどん進められる!

    • おすすめアイテム

      「マーカーペン」や「赤シート」を活用して効率よく暗記!ムダな時間さらにカットしよう

      wiccaなら、集中時間もベスト

      パートナーに!

      POINT

      集中力が高まるカラーの青を基調としたスタイリッシュモデル。文字板は大きめのアラビア数字でスッキリ見やすく、集中の邪魔をしない!

      POINT

      シンプルな文字板と、太陽光や室内のわずかな光を電気に換える『エコ・ドライブ』の機能で電池交換の手間いらず。集中力を途切れさせずに、効率的な勉強を後押し!

      ※引き出しなど、光のないところにしまっておくと止まってしまいます。使用前はあらかじめ、十分に太陽光に当て、正しい時刻を表示しているかご確認ください。

  • 勉強との両立のしかたがわからない…

    これで毎日充実!
    やりたいこととの両立術

    • ADVICE.1

      スキマ時間を活用する!

      部活ややりたいことで忙しいとまとまった時間を取るのが難しいよね。両立している先輩たちはスキマ時間を上手に活用していたよ!移動中や学校の休み時間、ごはんの前など、スキマ時間は意外とたくさんあるよ!

      スキマ時間を有効に使って勉強した。例えば、準備が終わってからの少し余った時間、移動中の電車や車の中など。

      K先輩

      吹奏楽部
      I.R.先輩

      学校の休み時間に少しでもやっておくと、部活の後の勉強時間が少なくても、多く勉強ができる

    • ADVICE.2

      マイルールを作る!

      1日は24時間しかないから、だらだらやるのではなくメリハリをつけることがコツ!勉強と好きなことをやる時間や曜日を区別している先輩が多かったよ!まずはできるところから少しずつ慣らしていこう!

      週○回は部活、週○回は勉強としっかり分けることによって区別がつきやすく両方上手くいくことができました!

      I.M先輩

      吹奏楽部
      TPY.S先輩

      何時~何時までは部活の自主練をする、何時~何時までは、自分の好きなことをする、何時~何時までは、勉強をする。などと、時間を決めてけじめをつけてた。紙に書いて目に見えるところに貼っておくとなおいいよ!

    • おすすめアイテム

       持ち運びに便利な「単語帳」があると、スキマ時間を暗記時間にできる!

      wiccaなら、どんなシーンでも活躍

      するから、やりたいことに全力!

      POINT

      タイプの異なる替えバンド(メッシュ・革)付きで、勉強モードとそれ以外でバンドを使い分けてメリハリを持たせられる!さらに10気圧防水対応なので、汗をかく部活シーンや雨の日でも思いっきり使えてやりたいことに全力!

      POINT

      光発電の『エコドライブ』に加えて、日本、中国、アメリカ、ヨーロッパの世界4エリアで自動的に時刻やカレンダーを修正する機能やクロノグラフ(ストップウオッチ機能)付きで、ON/OFFどちらのシーンでも活躍する機能が充実!旅行や出張先で重宝する機能なので、大人になっても頼れる相棒に!

先輩たちが実践していた時間管理術はどうだったかな

先輩たちも最初から

うまくできていたわけではなく、

工夫して困りを解消していってたんだ!

ぜひキミも 先輩アドバイスを実践して、

新学期からやりたいことを もっと叶えられる

自分にアップグレードしちゃおう!

Special Present

スペシャルウォッチ
抽選でプレゼント!

KH4-912-13

青を基調としたスタイリッシュモデル。文字板は大きめのアラビア数字でスッキリ見やすく、集中の邪魔をしない!

抽選で3名様

VO10-6771F

クロノグラフ(ストップウオッチ機能)、日付表示機能も搭載しているので、時間管理をするにはピッタリ!

抽選で3名様

※ここでご紹介している名称・デザイン・内容・プレゼントなどは変わることがあります。ご了承ください。※StudyCastはスマートフォン専用アプリです。ログインしていただく際にLINE IDが必要です。※ご利用にはインターネット通信が必要です。インターネット通信料金、プロバイダーへの接続料金等はお客様自身でのご負担となります。※Wi-Fi環境下でのご利用をお勧めします。※動作保証OS:iOS14以上、Android8以上※本アプリは、中高生に安心・安全にご利用いただけるよう、顔見知りの友だち同士でのご活用を想定し、勉強部屋には「招待URL」経由でしか入室できないよう制御しております。※iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。※Android は Google LLC の商標です。