これでバッチリ!自由研究カンペキマスター 実験しよう
ムラサキキャベツの色水はどうかわる?
色がかわるふしぎなムラサキキャベツの色水。何を入れるとどんな色になるのかな?
用意するもの
・ムラサキキャベツ  ・スプーン
・わりばし  ・お湯
・お湯が入れられる大きめのコップ
・使いすてのとう明なコップ(調べたいえきのしゅるいの数だけ)
・紙   ・セロハンテープ
・はさみ
・レモン  ・食器(しょっき)用のせんざい
・ハンドソープ  ・す
・スイカ  ・さとう水 など
・ノートまたはメモ用紙  ・筆記用具
まとめに必要なもの
画用紙、も造紙、色えんぴつ、サインペン、油性(ゆせい)ペンなど

※「まぜるな危険(きけん)」や「塩素系(えんそけい)」などと書いてあるひょうはくざいを使うのはやめよう!
時間
1日
場所
注意
レモンやスイカなどを使うときは、使ってもいいか必ずおうちの人にかくにんしよう。
ほうちょうや皮むき器(き)を使うときは、必ずおうちの人にきょかをもらってから使おう。また使うときは手を切らないようにじゅうぶん注意しよう。
やってみよう
1
ムラサキキャベツの色水を作ろう
・大きめのコップにあついお湯(80℃くらい)を入れ、その中にムラサキキャベツの葉1まいをこまかくちぎって入れよう。
・スプーンやわりばしでムラサキキャベツの葉を何度もぎゅっとおしてから、そのまま10分間くらいお湯の中につけておくと、色水ができるよ。
・色水ができたら、ムラサキキャベツの葉は取り出しておこう。
注意
服がよごれないようにエプロンなどをしよう!
お湯を使うときは、やけどをしないようにおうちの人といっしょにやろう!

ぎゅ〜
2
紙を小さく切って、そこに実けんするえきの名前を書こう
・1まいの紙にひとつずつ書くよ。書けたら、使いすてのコップに1まいずつ、セロハンテープではっていこう。

3
名前をはったコップに、それぞれ2cmくらいの高さまでムラサキキャベツの色水を入れていこう
3
いろいろなえきを小さなスプーンで少しずつ、それぞれの名前をつけたコップの中に入れてみよう

・レモンやスイカなどはしぼったしるを入れよう。
ココがポイント! スプーンはえきをかえるごとによくあらってから使おう。(ほかのえきとまざらないようにするため。)
3
色水の変化(へんか)を調べて書きとめよう

・写真(しゃしん)にとったり、絵にかいてもいいね。
ここに注目! ・色がかわったのは、何を入れたコップかな?
・色水はどんな色にかわったかな?
注意 ・実けんに使った色水は飲まないでね!
・実けんしたえきどうしをまぜないでね!
・実けんのあとは、手やスプーンをあらおう!
まとめのコツ
かわった色ごとに分けて表にするとわかりやすいよ。
色がかわったのはどんなえきかな? 気づいたことを書こう。
※色水のこさなどによって、結果(けっか)はかわることがあります。

〈おうちのかたへ〉
・ほうちょうや皮むき器を使うときは、お子さまがけがをされないよう、お子さまに付きそってください。
・お湯を使うときには、お子さまがやけどをされないよう、お子さまに付きそってください。
・実験に使った色水や液を、お子さまが飲まないよう注意してください。


これでバッチリ!自由研究カンペキマスターのトップ画面にもどる
ページのいちばん上へ
ワクワク漢字計算WEB
おしえて! なるほど! インターネット