授業を生徒同士の活動を大切にする時間へ。先生の運用負荷をもっと少なく。そんな想いから、毎日使っている生徒のデバイスで受検ができるアセスメント Digitalを24年度新たにリリースしました。
School CBTより、体験版をご利用いただけます
School CBT内の【体験版へ進む】というボタンを押していただくと、受検時の一連の流れをご確認いただけます。School CBT 先生サイトより、体験版用の受験案内を取得のうえ、生徒への事前指導へお役立てください。
※体験版で解答いただいた内容は、採点・結果返却を行いません。
※School CBT先生サイトより、先生方も体験版をご利用いただけます。
※【アセスメント Digital】はプレナンバーを入力せずご利用いただけます。
さらに、2025年10月からは生徒の学習意欲を更に高める新機能を追加予定です。
授業時間を圧迫せずに、宿題として受検が可能です。技能ごとに受検できるので、生徒の自宅や学校の授業など柔軟に場所を選ばず実施いただけます。
時限 | From | To | 月 | 火 | 火 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 8:45 | 9:35 | Speaking 15~25分:準備 約15分:試験時間 |
学校で Speaking・Writingの |
|
2 | 9:45 | 10:35 | |||
3 | 10:45 | 11:35 | Writing 5~10分:準備 約25分:試験時間 |
||
4 | 11:45 | 12:35 | |||
昼休み | 12:35 | 13:15 | |||
5 | 13:15 | 14:05 | |||
6 | 14:15 | 15:05 | |||
HR | 15:15 | 15:30 | |||
放課後 | 15:40 | ||||
↓ | |||||
宿題 | Reading 5~10分 :準備 約45分:試験時間 |
Listening 5~15分:準備 約25分:試験時間 |
自宅で Reading・Listeningは |
時限 | From | To | 月 | 火 | 水 | 火 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8:45 | 9:35 | Writing
5~10分:準備 約25分:試験時間 |
学校で 1技能だけ授業内で一斉実施 |
||
2 | 9:45 | 10:35 | ||||
3 | 10:45 | 11:35 | ||||
4 | 11:45 | 12:35 | ||||
昼休み | 12:35 | 13:15 | ||||
5 | 13:15 | 14:05 | ||||
6 | 14:15 | 15:05 | ||||
HR | 15:15 | 15:30 | ||||
放課後 | 15:40 | |||||
↓ | ||||||
宿題 | Reading 5~10分:準備 約45分:試験時間 |
Listening 5~15分:準備 約25分:試験時間 |
Speaking 15~25分:準備 約15分:試験時間 |
自宅で 他3技能を宿題として |
※準備時間とは別にSchool CBTにログインする時間が必要です
不正抑止機能を搭載しているため、先生が監督をできない自宅実施でも緊張感をもった受検が可能です。
※不正抑止機能・・・受検者が出題画面以外を操作した(フォーカスが外れた)回数をカウントし、
一定回数以上になるとアラートを出します。
フォーカスが外れた回数は、先生用の管理画面で確認可能です。
Reading/Listeningは受検完了後1~2時間(目安)で、Writing/Speakingは受検完了後2~5日(目安)で、オンライン上で結果速報を確認できます。
※Writing/Speakingは2025年10月受検分よりご提供開始
※画面はイメージです
パートごとの正解率を提示
受検者の力であれば正解したい問題は「重点問題」として提示
設問ごとに問題・解答解説が確認可能
※画面は開発中のため、イメージです
パートごとの正解率を提示
受検者の力であれば正解したい問題は「重点問題」として提示
設問ごとに問題・解答解説が確認可能
※画面は開発中のため、イメージです
生徒の受検結果に合わせた復習コンテンツをご用意。記憶が新しいうちに、復習に取り組むことができます。
※Writing/Speakingは2025年10月受検分よりご提供開始
Reading/Listening
設問ごとに正誤と問題・解答解説を確認することができます。また、受検者のCEFR-Jをアップするために正解したい問題は「重点問題」として提示しています。
Writing/Speaking
受検結果に合わせたおすすめの解答例を参考にして、解き直しをすることができます。WritingはAIによる即時フィードバックも貰えます。
0:00~ 受検の様子
0:45~ 実施の感想
1:50~ 実施運営について
4:06~ 学校端末利用について
4:45~ Reading・Listening早期結果返却について
7:24~ 今後の活用について
アセスメント Digitalのお申込みの前には、必ず受検環境チェックが必要です。
受検環境チェックをされる場合は、最初に下記のマニュアルをご確認ください。
生徒のみなさんは、先生の指示にしたがって受検環境チェックを行ってください。
受検環境チェックを行う※受検環境チェックには、cookieの使用許可が必要です。
Reading Listening Writing |
Speaking | タブレット送付台数 | 事前事後学習教材 | |||
アセスメント DigitalRenewal | 学校端末 | --- |
事前学習:スキルUPワーク(冊子+Web) 事後学習:自分専用の4技能復習 ※Writing/Speakigは2025年10月受検分よりご提供開始 |
|||
アセスメント版 | 4技能アセスメント | マークシート ※Writingは記述式 |
学校端末 | --- | スキルUPワーク (冊子+Web) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ベネッセ端末 | 上限50台+予備 | |||||
3技能アセスメント | マークシート ※Writingは記述式 |
--- | --- | |||
スピーキング (1技能)テスト |
--- | 学校端末 | --- | スキルUPワーク (Web) |
||
ベネッセ端末 | 上限50台+予備 | |||||
検定版 | 学校受検型 | マークシート ※Writingは記述式 |
ベネッセ端末 | 1人1台 利用方式 |
申込人数全員 +予備 |
スキルUPワーク (冊子+Web) |
2人1台 利用方式 |
申込人数の半数 +予備 |
|||||
公開会場受験型 | マークシート ※Writingは記述式 |
ベネッセ端末 | --- | 検定ミニテスト (Web) |