大学入試活用事例

B判定とA判定では安心感が全然違います。
「GTEC」のおかげで二次試験も余裕をもって挑めました。

Kさん

Profile

Kさん
進学学校:佐賀大学教育学部
出身学校:致遠館高等学校

インタビュー動画

大学入試の体験談

高1から「GTEC」を受けていましたが、「GTEC」と大学入試を紐づけて意識し始めたのは高2の時でした。「『GTEC』頑張っておけば大学入試が楽になるんじゃない?」と友だちと話し、学校の授業でスピーキングのアクティビティに積極的に取り組んだり、目標スコアを設定して勉強したりし、無事に目標スコアを達成しました。
最後の最後まで志望校は揺れていました。ひとつの大学ではC判定。英検は3級を受けたきりだったし、基準となる「GTEC」スコアは持っていなかったので、英語外部検定試験の利用は諦めていました。佐賀大学はB判定でしたが、高校の先生から「佐賀大学なら『GTEC』使えるよ。『GTEC』を使えばA判定になるよ。現役合格を目指すなら佐賀大学がいいんじゃない?」とアドバイスをもらい、決心がつきました。
B判定とA判定だと安心感が全然違います。B判定だと「これだけやってもまだ落ちるかもしれない」という気持ちだけど、A判定だと「これだけやったんだから大丈夫」という気持ちになれる。「GTEC」のおかげで二次試験は余裕をもって挑めました。大学入試合格は「GTEC」のおかげです。

現役高校生へ

  • メッセージ

    まず、高校1年生の時から単語力を付けましょう!共通テストでは、素早く読んで素早く理解し、必要な情報を抜き取る力が必要になるので、単語力は付けたほうがいいです。
    また、初めて「GTEC」を受ける時は、慣れないスピーキング試験の形式などで「なんだこれ?」と思うかもしれませんが、早いうちから高い点数を取っておいて損はないので、最初からどんどん挑戦していきましょう。
    最後に、「オフィシャルスコア証明書」など、試験の結果の書類はちゃんと保管しましょう!(笑) 僕の場合、必要だとわかってから書類を探すのが大変だったので…。いつか自分の頑張りが報われる時が来るかもしれないので、ちゃんと保管しておきましょう。

  • オススメ英語勉強法

    スピーキングは「話す」経験を増やすことが一番です。毎回の英語の授業でクラスメートと話すアクティビティがあったので、文法を意識して丁寧に取り組みました。

今後の目標

日本史の教員になりたいです。いずれ担任になった時に、僕が高校の先生にアドバイスをしてもらったように、色んな選択肢があるということを生徒に伝えられるようになりたいです。