今どきの「中学受験」ってどうなってるの?
実際お子さまと中学受験に取り組んだ先輩保護者の方から、生の声を聞きました!
時期別で紹介する体験談は、実際に受験を乗り越えた方ならではの説得力。
お子さまが今どの時期にいるか、ぜひ参考にしてください!
「受験について把握する」ときをデータでチェック! 実際に中高一貫校へ通うお子さまをおもちの保護者のかたへのアンケート結果をまとめました!

より具体的な受験の流れをつかんでおきます。
大きくは「受験に必要な手続きを把握しておく」「受験校決定に必要な情報を集める」
「受験用の学習を開始する」に分かれます。
6年生になってから慌てないように、今のうちからあらかじめ必要なことを把握し、見通しを立てておきましょう。

-
家庭学習はどのように進めていましたか?
公立中高一貫校の受検は勉強が確立されておらず、塾だけでは不十分だったので、子どもの性格と得意不得意を把握している親が勉強の範囲を見ました。塾任せにしていてはたぶん合格できなかったと思います。親としても、受験についてしっかり研究しておく必要があります。(K・Aさん)
-
第1志望校の一番の決め手は何でしたか?
学校のコースの内容が気に入りました。大学付属校でありながら、高校の成績によって他大学を受けれるコースがあり、将来の進路選択の幅を広く持てるところが決め手になりました。(K・Yさん)