『進研ゼミ難関私立中高一貫講座』 > 中学受験の勉強法 > 「中学受験に必要なこと」リサーチ!

先輩保護者の体験談やデータからわかる「中学受験に必要なこと」ここが決め手!リサーチ!

今どきの「中学受験」ってどうなってるの?
実際お子さまと中学受験に取り組んだ先輩保護者の方から、生の声を聞きました!
時期別で紹介する体験談は、実際に受験を乗り越えた方ならではの説得力。
お子さまが今どの時期にいるか、ぜひ参考にしてください!

「本番を想定して対策する」ときをデータでチェック! 実際に中高一貫校へ通うお子さまをおもちの保護者のかたへのアンケート結果をまとめました!
一覧に戻る

これまでの学習で苦手な部分は、時間をとれる夏休みくらいまでにしっかりつぶしておき、
後半は集中して受験対策にあてられるようにしましょう。
ある程度受験校が絞られてきたら、その学校の過去問に取り組んでいきます。
何度か取り組むことで出題傾向に慣れ、お子さまが受験する際の自信にもつながります。

家庭の学習で、工夫していたことなどがあれば教えてください。
受験直前期には、入試当日の時間に合わせて5時20分に起きて、過去問を1教科分行うなど、朝の時間を有効に使いました。志望校の過去問は何度も解きました。国語の記述については、塾の先生に添削してもらいました。(O・Sさん)
第1志望校の過去問題集はいつごろから取り掛かりましたか?
家庭の学習で、工夫していたことなどがあれば教えてください。
過去問をパソコンでプリントして 私 主人 お姉ちゃんの誰かに常に聞けるリビングで勉強しました。こども新聞やニュースなどの時事問題対策は、食事の時間を使い、家族で討論することにより興味を持たせるようにしました。(S・Hさん)
第1志望校 過去問題集は何年分取り組みましたか?