ベネッセコーポレーション 商品・サービスを通じた環境教育事例
こどもちゃれんじ じゃんぷ6月号 「きみだけの おじぎそう」
「おじぎそう」の栽培を種まきから自分で始められるキットです。
「おじぎそう」を栽培する体験をとおして、適度な水やりなど、植物を育てるのに必要な条件を知り、自分が育てたものに対する愛着と大切にする心をはぐくみます。
エデュトイのほかに、おじぎそう栽培を興味付けるための映像やおじぎそう以外の植物への興味をはぐくむ絵本なども展開。
「おじぎそう」を栽培する体験をとおして、適度な水やりなど、植物を育てるのに必要な条件を知り、自分が育てたものに対する愛着と大切にする心をはぐくみます。
エデュトイのほかに、おじぎそう栽培を興味付けるための映像やおじぎそう以外の植物への興味をはぐくむ絵本なども展開。


こどもちゃれんじ すてっぷ4月号「かんさつ! だんごむし」
4~9月号で展開する「生き物観察プログラム」の中のひとつ。「かたち」「食べ物」「得意技」という3つの観察視点で、身の回りの生き物を観察することで、好奇心、探究心を育むことをねらいとしています。
4月号のテーマは「だんごむし」。映像教材や絵本で展開される冒険ストーリーが、子どもの気持ちを盛り上げます。
4月号のテーマは「だんごむし」。映像教材や絵本で展開される冒険ストーリーが、子どもの気持ちを盛り上げます。


考える力・プラス講座5年生・6年生 巻頭特集「こうたのなるほどニュースファイル」
受検の素地ともなる多様な視点,経験に基づく考察力を養うため、「環境」「経済」「科学」等様々な分野のテーマで知的好奇心を深めるページです。
環境の分野では、「生物の絶滅」をテーマに,生物と自然のバランスや絶滅の原因と対策を学んだり、「ごみ」をテーマに、時間とエネルギーを要するリサイクルへ回す前にできることを考えるなど、環境に対する関心を高めることができます。
環境の分野では、「生物の絶滅」をテーマに,生物と自然のバランスや絶滅の原因と対策を学んだり、「ごみ」をテーマに、時間とエネルギーを要するリサイクルへ回す前にできることを考えるなど、環境に対する関心を高めることができます。

2万種以上の生物が絶滅の危機に!

リサイクルさえすればOK!?ごみをもっと減らすには?
チャレンジタッチ社会4年生・5年生
チャレンジタッチ社会では小学校の授業がわかるようになるコンテンツを製作しています。
4年生では、ごみ処理の問題への理解と、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みの大切さを紹介し、行動を促しています。
5年生では、世界の環境問題について、地球温暖化の図解や京都議定書などを取り扱っています。
4年生では、ごみ処理の問題への理解と、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みの大切さを紹介し、行動を促しています。
5年生では、世界の環境問題について、地球温暖化の図解や京都議定書などを取り扱っています。


高校生:探求ナビ
高等学校の教員・生徒向けに「総合的な学習の時間」での課題発見・解決をサポートする探究学習用教材「未来を拓く探究シリーズ 探究ナビ」において、「探究学習のプロセス」と「必要な考え方」を学び、「地球温暖化」など実際の社会課題をもとに、探究的な考え方を実践し、地球温暖化への理解を深められるコンテンツを提供しています。


官公庁との連携:STEAMライブラリー
2021年3月にリリースされた経済産業省「未来の教室」事業のSTEAMライブラリーのうち、高校生向けの「防災学習のSTEAM教材」をベネッセコーポレーションが開発しました。日本・世界の災害発生状況を踏まえつつ、自分の住む地域のハザードマップや統計情報をもとに地域の防災・減災を探究し、自分たちが考える防災・減災へのテクノロジー活用事例として、解決策になるロボットを大学・企業・地域自治体と共に考える高校生向け学習支援教材となっています。

